Notice of “Space Elevator Climber x Robotics Competition (SPECxROC)”

2019 年 1 月 20 日

2019/01/20

Japanese ]

Space elevator is the most promising as a mass transportation system connecting celestial body surface and the space including the earth. It was mere a dream, but the turning point was the discovery and analysis of carbon nanotube (CNT) by Mr. Sumio Iijima in 1991. The CNT is expected to be the cable material (tether) having the strength required for construction of the space elevator on earth. In 2009, the Japan Space Elevator Association commenced development experiments and competitions (Space Elevator Challenge = “SPEC”) in which a tether made of aramid fibers hung from balloons and climbers run along the cable. In 2013, the climber reached altitudes up to 1,200 m and exceeding 100 km/h.


In the summer of 2019, the Japan Space Elevator Association (JSEA) will organize the competition event SPEC x ROC, that is the combination of climber lifting and robot activity. Robot will be lifted by a climber to the designated altitude, will descend to the ground from the height and do designated action on the ground. The English notation of the event is Space Elevator Climber x Robotics Challenge, and the abbreviation is SPECXROC.

As the next step, we will not only raise and lower the climber itself, but also the challenge of loading cargo as a step of the mass transportation system. And the payload will be the robot as added value, instead simple load such as sandbags.

In this challenge, participants shall not only to lift a robot which weight is 8kg, but also shall consider elements such as the centroid, radio interference to the remote control of the loading device, and so on. 
There are several reasons for adopting a robot.
1) At altitude of orbital station and other stations, when the space elevator is to be constructed, there      should be assembly works such as space photovoltaic power generation equipment, where the risk of exposure to cosmic rays is high, so it is conceivable that more robotic work will be utilized.  
JSEA encourages the development of high mobility robots for space by incorporating it into the competition.
2) When the space elevator will be constructed with extra-terrestrial objects such as on Mars, it is conceivable to throw the construction robot from the middle of the cable prior to the transportation of the material for the construction of the ground part.
3) It may be necessary to cooperate between device on the climber and on the cargo for loading, moving, detaching, etc., the robot may be considered as a cargo side device.
4) JSEA believe we can offer new challenging target for robot technology development.

Below is the outline of the competition. JSEA will inform you of detailed information from time to time.

Venue: Fukushima Robot Test Field 
Scheduled date: 14th and 15th September 2019
Participation briefing session: March 2019
Deadline of Application for the Participation   May 10, 2019 (Fri)
Start accepting Prequalification Document      May 11, 2019 (Sat)
Deadline of Prequalification Document           May 31, 2019 (Fri)
Publication/Notification of Prequalification     June 10, 2019 (Mon)
Pre-Meeting by Participants                           August 31, 2019 (Sat)
ompetition Categories: Space Elevator Climber
                                      Robot (We do not set categories for students, companies, individuals etc.)
Scheduled altitude: 100 m
Regulation: TBD [PDF page and paste a link]
Requirement and Specifications: TBD [PDF page and paste a link]
Prequalification: Free 
Competition: 10,000JPY/Team (Gear)
Approximately 2,000JPY will be added per person for the reimbursement of Insurance policy and related administration. 

Awards : In addition to introduction of excellent teams on the web and entry to pamphlets, awards

Note 1) Milestone date may be altered. Questions and/or request will be accepted at SPECxROC@jsea.jp.
Note 2) Application for Participation is available. However, e-mail covered all requirement should be accepted.


Requirements:
  1. Name of the Team
  2. Team representative
  3. Category to participate: Climber, Robotics, Both
  4. Team Members
     ・Names
     ・Supervising Teachers (if, any)
     ・Sponsors (if, any)
     ・Contact phone, e-mail, posting address (only of the representative)
  5. Purpose of Participation (Brief description will be recommended.)
  6. Outline Explanation of your Gear  ex: Robot with two legs descend on the floating
      device with thruster system. )
  7. Documents explain the compliance to regulations
      Drawings, sketches, narrative documents, footages etc.. 
      will be accepted if we will be able to confirm the compliance of regulations. We may ask alternative
      documents if necessary.
      There will be possibilities such as scale change, postponement, cancellation, etc. due to weather,
      supply status of helium, number of participants and so on.

For inquiries, please contact SPECxROC@jsea.jp.

SPECXROC | by 籏本祥二

『宇宙エレベーター クライマー・ロボティックス競技会(SPEC x ROC)』のお知らせ(2019/5/28更新)

2018 年 12 月 31 日

2018/12/31

English ]

宇宙エレベーター協会では、2019年夏、昇降機(クライマー Climber)にロボットを貨物として積載し指定高度まで昇降させる競技会を開催します。英表記はSpace Elevator Climber & RObotics Challenge とし略号は「SPEC x ROC」とします。


宇宙エレベーターは天体表面と宇宙を、そして他天体をつなぐ次世代の大量輸送機関として、最も有望視されているシステムです。1991 年の飯島澄男氏のカーボンナノチューブ(CNT)の発見と解析により地球上に建設するために必要な強度をもつケーブル素材(テザー)の実現性が高まり、システム全体の研究開発が動き出しています。
宇宙エレベーター協会では、2009年度から気球などからつるしたアラミド繊維製ケーブルを昇降用テザーにみたて、そのテザーに沿ってクライマーを走らせる開発実験と競技会(Space Elevator Challenge=”SPEC”)を実施してきました。2013 年には高度1,200mまで達し、時速100km を超える機体も既に開発されています。 


次回2019年夏第10回では次のステップとしてクライマー本体が昇降するだけではなく、貨物を積載して昇降する競技に挑戦してもらうことにします。この挑戦では単に揚重荷重が増加するだけではなく、重心の考え方、積載装置の遠隔操作に対する無線の干渉などいくつもの考えなければならない要素が加わります。積載荷重は8kgとしますが、例えば8kgの砂袋にするより、付加価値を考慮して積載貨物にロボットを採用します。指定高度までロボットを揚重し、その高度でロボットを降下させてもらうことにします。ロボットを採用した理由はいくつかあります。
1) 宇宙エレベーターのステーション高度で宇宙太陽光発電設備のなど組み立て作業では宇宙線被曝のリスクが  高いことからロボットによる作業が多くなることが考えられます。競技会に組み込むことにより宇宙用の  高機動ロボット開発を促すことができることを期待しています。
2) 火星などの地球外天体での宇宙エレベーター建設時には地上部分建設のためには資材の輸送に先立ち建設用  ロボットをケーブル途中から降下させることが考えられます。
3) クライマーの積載装置の遠隔操作技術の開発にあたり貨物側の装置との連携も必要と考えられることから  貨物側の装置としてロボットを使うことができると考えられます。
4) ロボット技術開発の新たな挑戦目標を提供することができると考えています。


以下競技会概要です。詳細情報は随時周知いたします。


開催場所:福島ロボットテストフィールド 予定
開催予定日:2019年9月14日および15日予定
参加説明会:2019年3月30日 13:30~
競技参加申込締切:2019年5月10日(金)
 ※ロボット部門の競技参加申込締切日を延長します。詳細は後日発表します。
事前審査受付開始:2019年5月11日(土)
事前審査受付締切:2019年5月31日(金)
事前審査結果発表・通知:2019年6月10日(月)参加者会議8月31日(土)予定
競技部門:宇宙エレベータークライマー部門(学生、企業、個人などの枠は設定しません。)
     ロボット部門(学生、企業、個人などの枠は設定しません。)
予定高度:100m
別資料:競技会規則全般:SPEC x ROC._General_regulation_v0.31.pdf
    要求仕様
    ・クライマー:SPEC x ROC._Climber_regulation_v0.31.pdf
    ※クライマーレギュレーション「4.6.2搬送装置固定箇所」のサンプル NEW!!
    ・ロボット:SPEC x ROC._RObotics_regulation_v0.21.pdf
参加費:図面審査 無料       本競技  10,000円+(保険料+手数料で参加者1名あたり 2,000円程度)
表彰:優秀チームを表彰し、のウェブでの紹介やパンフレットへの記載に加えて副賞を計画しています。
   なお、天候、ヘリウムの供給状況、参加者数などによって規模の変更、延期、中止などの可能性もあります。

注意1)事前審査日程は変更可能です。要望などがあれば電子メールでお申し出ください。

注意2) 参加申込は下記フォーマットでお願いします。ただし、記載事項をすべて満たしていれば電子メールでもかまいません。

    SPECxROC参加申込フォーマット

お問い合わせは、 SPECxROC@jsea.jpまでお願いします。ただし、お問い合わせ内容によっては回答できないこともありますので、前もってご了承ください。

SPECXROC | by 籏本祥二
TOPへ