宇宙エレベーター実現プロジェクト学生向け 論文コンクール表彰

2013 年 11 月 11 日

2013年11月9日(土) 東京ビックサイトで行われた国際ロボット展にて行われた宇宙エレベーター実現プロジェクトの論文コンクール授賞式では、以下の方々の論文について表彰が行われました。論文テーマ:宙エレベーターが実現した時、人類にもたらすモノは?(社会文化・科学技術・国際関係等問わず)

最優秀賞

畠山 湧 (東京大学)

「宇宙エレベーターによる宇宙開発のステップの確立」

優秀賞

「宇宙エレベーターが実現したとき、人類にもたらすモノは?」

別賞

宮路 憲太郎 (ラ・サール高校)

「宇宙エレベーターの実現が人類にもたらすもの」

受賞者の方々

JpSEC, アウトリーチ活動 | by 吉田隆一

宇宙エレベーター実現プロジェクト トークセッション

2013 年 11 月 11 日

2013年11月9日 東京ビックサイトで行われた宇宙エレベーター実現プロジェクトの表彰式に引き続き、ジャーナリストの松浦晋也さんをお招きして、宇宙エレベーターに関連するトークセッションを実施しました。 

トークセッションでは、宇宙エレベーターの実現可能性やその効用から始まり、最後はどうやって実現のための活動を推進してゆくべきか?といった内容まで話が進みました。松浦さんいわく「宇宙エレベーターが、人類が抱える多くの問題を簡単に解決してくれるのか、それはまだまだわからないし、もそもその実現可能性も未知数だ。ただし、人類の未来に向けた取組みの選択肢からはずすことはできないのは確実だ。」とのことです。

宇宙エレベーター スペシャル対談会
アウトリーチ活動 | by 吉田隆一
TOPへ