SPECxROC 結果発表!

2019 年 9 月 23 日


2019/09/23

PECxROC参加チームのみなさま、お疲れさまでした。


今回初めてクライマーからロボットを降下する競技会を実施するにあたり、参加チームのみなさま、関係者の方々のご協力のおかげで事故が無く無事に競技会を終えられたことを全ての関係者のみなさまに感謝いたします。

それでは、SPECxROCでのクライマー部門・ロボット部門の競技結果を発表いたします。

【クライマー部門】

  • スピード賞  :KUSEP-KANA 13.843km/h  ・・・ 最高上昇速度を記録したクライマー
  • ペイロード賞 :KUSEP-KANA 161.15m(標準ペイロード搭載) ・・・ 主催者指定ペイロードを搭載した態で、バッテリー交換をせずに単一ウィンドウ内で累積昇降高度が最大のクライマー
  • 安定輸送賞  :KUSEP-KANA 2種類のロボットを運搬 ・・・ ロボットを安全に射出できた累積数が最も多いクライマー

【ロボット部門】

  • 最優秀ロボット賞  :該当なし
  • ペイロード賞 :中野製作所(福島県立テクノアカデミー郡山) ・・・ 運搬重量400グラム
  • スピード賞  :該当なし(地上タスクと降下タスクの両方のゴールに到達できたロボットはいなかった)
  • フォトジェニック賞 :該当なし

【追加表彰】

  • 敢闘賞 :The 4th Laboratory ・・・ 降下タスクで唯一ゴール出来た事を評価
  • 努力賞 :KUSEP-Jin(神大)・・・ 降下タスクで最後まで降下ゴール目指して粘ったことを評価

以上の結果となります。
受賞チームのみなさま、おめでとうございます。
また、受賞には至らなかった他のチームの方々も、次回には更なるご健闘をお祈りいたします。

SPECXROC | by 籏本祥二

SPECxROCに関するお問合せについて

2019 年 9 月 7 日

2019/09/07

SPECxROCに関してのお問合せいただいた内容です。

  • 夜間のクラマー昇降は競技として行うのか エキシビジョンとして行います。競技時間が短いため昼間に安定して昇降できたチームを優先します。
     また、昇降高度、実施時間などは昼より短くなる場合があります。
  • 全日程13−16日で手伝い参加必須か 全日程のどこかでの手伝いは必須とします。参加日程的に手伝いに参加する機会が少なくなりそうなチームは積極的に手伝いへの参加をお願いします。
     また各チームの作業量が公平となるように、一度手伝ったチームは次の手伝いでは作業量の少ない作業(または免除)を割り振り、公平となるよう努めます。 
  • 手伝いに参加できない場合はどうなるのか参加して下さったチームには何かプレゼントを差し上げます(金額的には高価なものではありませんが)。
  • 保護シートとはどんなものを想定しているか(サイズや材質など)理想的にはデスクマットなどを考えていますが、作業台にする会議用の長机(180cmx50cmほど)が傷つかないものなら材質等は問いません。
  • エントリー開始時間は何時頃か9時に安全管理担当より安全講習を受けた後を予定しています。
  • ロープテザーでの実験時間は何時頃か
    14日、16:00にベルトからロープへのテザー交換作業を行います。終了次第ロープテザー競技を開始します。
    15日、15:00   同上
  • 駐車場はどこでしょうか?
    駐車場.pdf
  • 福島ロボットテストフィールド内での制限速度は?
    制限速度30km厳守です。
SPECXROC | by 籏本祥二
TOPへ